| |||||||||||||||||||
改めまして、中屋です。
簡単な自己紹介をさせてください。 神奈川県鎌倉市出身。 建築(住宅)の仕事をしたいと思ったのは、小学校6年生の時。 図工の時間に角材や画用紙、型紙等を使い、 自分の理想の家を作るという授業を機会に考えるようになったみたいです。 (小学校の卒業文集より) その後、苦手な数学を克服?し、2005年建築学科へ入学しました。 大学では、建築・都市の歴史(主に日本や中国、東南アジア) を専門とする研究室で歴史ある建築、住宅や町の魅了、見方、 考え方について学びました。 2011年4月 大学院卒業後 工務店に勤務。 2013年10月からは、本格的な設計を学ぶためi+i設計事務所へ。 2年間の勤務の後、2015年10月から夫の仕事の都合の為、香港で暮らしています。 そして、2016年10月現在、放置してしまった(申訳ありません・・・。) ブログを再開!! 一年間生活をしてみて、私の香港のイメージです。 ・大都市、人口高密度のイメージが強いが、 意外と都市の中に公園やハイキングコースみたいなのがあって自然が多い。 海に囲まれているので、海岸沿いの村や離島も多い(戸建てもあります) ・香港島金融街のギラギラ、ピカピカの現代建築。(ガラスばりたくさん) ・センターコアで歪な形の超高層マンション群やビル。(年代はいろいろ) ・イギリス領時代の近代建築。(ちょっと少ないけど・・・) ・イギリス領時代の住宅、店舗レベルの近代建築(意外とあります) ・欧米チックなおしゃれエリアの店舗の内装が面白そう。 ・最近増えてきたみたいですが、リノベーションやコンバージョン。 ・廟や神様関連施設と都市の軸 ・風水と建築、住宅の関係(あまりよくわかりませんが・・・・・) ・市場や小さな商店と都市のつながり ・色や形、西洋と東洋のミックスなもの(いろんなレベルの視点で発見できます) ・都市の中での目的別エリアの切り替えの仕方(唐突?) まだまだありそうですが、 とりあえず思いついたものを書いてみました。 上の内容をトピックスとしてブログを少しずつ進めていけたらいいなと思います。 住宅の設計で使えそうなものは再現性があるようになんだかの形で、 お伝えしたいと考えています。 長文お読み頂き、ありがとうございました。 #
by nakayayoshimi7
| 2016-10-30 03:51
| ご挨拶
#
by nakayayoshimi7
| 2015-02-14 16:28
| 下高井戸M邸
先週の土曜日の話になってしまいますが・・・・
南側のお庭の工事をするので、 中野M邸へ行って来ました。 まずは外構屋さんの土を掘る作業から。 ![]() 南側は生垣代わりに何種類か木を植え、 木の足元にもラベンダーなどいくつかの植物を植えるそうです。 グランドカバーは、芝生と名前を聞き忘れてしまいましたが、 丸い葉の可愛らしい植物を南側の木々に向かって グラデーションのように植えるということでした。 春が待ち遠しいですね。 #
by nakayayoshimi7
| 2015-02-14 16:17
| 中野M邸
中野M邸 オープンハウスのご案内。
是非、お越しくださいませ! また前週の24日には横浜Y邸のオープンハウスがあります。 こちらもお越し頂けたら幸いです。 以下中野M邸案内です。 来る1月31日(土)、建主様のご厚意により、
広々とした平面を自由自在に使えるよう、吹き抜けは階段部だけに限定。
収納もたっぷり確保。
■住所:東京都中野区 西武新宿線新井薬師前駅 ■ご連絡先: アイプラスアイ設計事務所 飯塚豊 ■当日連絡先: 飯塚携帯 090-6156-7488 #
by nakayayoshimi7
| 2015-01-16 15:35
昨日は下高井戸M邸地鎮祭でした。
お天気も良く、地鎮祭日和。 青い空がとても清々しいです。 ![]() 高さ関係や配置の確認、設計GLとBMの設定と確認。 あとは、電線等の障害物のチェックをしました。 工事は、吉田工務店さんです。 宜しくお願いします。 #
by nakayayoshimi7
| 2014-12-24 20:18
|
![]() カテゴリ
以前の記事
2016年 10月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||